1.人物画へのアプローチ(4-比率とパース)

 

Loomisの本についてとセルフ翻訳プロジェクト - エムフネ御殿

mfune.hatenablog.com

 

30
平面のダイアグラム

f:id:Mfune:20160317212020p:plain

 

31

平面のダイアグラム

f:id:Mfune:20160331205357p:plain


その他の平面のダイアグラムのマップの使い方
Vanishing Point=消失点
(三次元的な図の描き方は後に学びます)

図の全てのポイントはこのマップをガイドにすればパースの中に置けます。
異なる位置にある図それぞれの比率も簡単にパースに投影できます。

 

32
体の比率のかんたんセットアップ

f:id:Mfune:20160331205534p:plain

 

33
頭身と円弧からの比率の見方

 

経っているポーズ以外の体の比率を頭身で示しています
手を伸ばすと10頭身に届きます
両手を伸ばすと身長と同じ長さで、首と胸の間のくぼみ(喉の下)から手は4頭身です
四肢を伸ばした長さを測るシンプルな方法。後にパースの中で描く方法を学びますよ。

f:id:Mfune:20160331205558p:plain

 

34
地平線に関連付けた比率の見方

f:id:Mfune:20160331205628p:plain

絵を描く時に、人物などをどんなアイレベル(=地平線と同じ意味)でも配置できる方法
1(アイレベルを選択)地平線の配置を選びましょう
2(地平線)最初に描く人体の高さを決めましょう(どんな高さでも良いですよ)
3その次に描く人の場所を決めましょう(どこでもいいよ)
4地平線に向かって線を引きます(VP=消失点)
5点”A”に戻りましょう
6”C”から垂直に線を引きます。線分CBが二つ目の図の高さです
7四分割します
8描きたいようにもっと描きます
9新たな点”D”を地平線からCを通って置きましょう。10
10前にしたように分割します
11三番目の人が描けます
12その地平線に沿って絵を描きましょう
ルール:地平線は、絵の中に複数同じものがあるならその同じ場所(上の図で言う膝の上)を通ります。

 

場所と大きさを人物素描にレイアウトする
・何人でもレイアウトできます。
・(人体の上に地平線を配置)女性を少し低く
・見切れている人
・一人配置がおかしいです。何故か説明しなさい
・近くの人は体の半分で同様にパースをとりましょう
・二段階の高さの場合

 

35
“ジョンとマリー問題”

f:id:Mfune:20160522110102p:plain


・ジョンとマリー。私達が彼等の近くの砂に座っているとき彼等はこう見えます
・私達が立つと変化します。地平線が私達の上に来ます。
・寝転ぶと同様に地平線も降りてきます。パースペクティブが変わります。
・ビーチを後ろに、上方に歩くと地平線が上の方に上がります。
・地面に埋まれば、地平線も同様に埋まります。人体の図もまた変化します。
・今地平線は絵の彼方上方に移りましたが、絵には影響し続けます。
・彼等を真上から見下ろしても同様です。何処にいようと、
・(3階か10階分上昇すれば、地平線から同じ距離降ります)全ての図はそれぞれのアイレベル又はそれぞれの地平線の影響を受けます。

複数の図が同一の地平線に関連付けられてないと、こういったことが起きます
・人体が転倒して-
・またはなにかおかしいように見えます
・ジョンが落下してるように見えます
・マリーは体育の体操でもしてるんでしょうか
・マリーが大きすぎます
・小さすぎます
・潜っているように見えます
・(削除されたので誰も何がおかしいのかわからない)
ジョンとマリーの話は終わりでござる


36

絵の中のどの位置でも比率をそろえましょう

f:id:Mfune:20160522110131p:plain



多くのアーティストが、自分の絵の中でそれぞれの要素を性格に関連付けることに苦労しています。特に完成図が示されているわけでない場合は。解決策は、鍵となる図(人体)、KeyFigureをまず描き、それを基準とすることです。絵の全体図も部分部分も、地平線からスケールをとることが出来ます。線分ABは頭の長さからとられ、ほかの人体すべてにも応用できます。同様にCDは座っている人用です。この適用は全ての人が同じ面のうえにいる場合です(37ページには異なる高さの場合の描き方が説明してあります)。空間のどの位置にもポイントを置くことができ、相対的に比較したサイズをその場所に置くことが出来ます。見てわかるように、全ての異なるオブジェクトは同じ地平線に向けて、それぞれ関係付けられてるように描かれるべきです。例えば基準は馬や牛、椅子やボートでもいいです。重要な事は、それぞれの図が近くても遠くてもサイズの関係性を保持しているということです。一枚の絵は必ず一つの地平線、一つの視点しか持ちません。地平線は観察者とともに上や下に動きます。地平線を超えて見ることは出来ません。何故なら地平線はアイレベル(又はレンズ位置)によって構成されるからです。地平線は、開けた平坦な地形や水の上なら直接見ることが出来ます。山々の間や室内では実際に見ることは出来ませんが、アイレベルによって決まります。パースペクティブを理解していないのならいい本がありますよ。「Perspective Made Easy」です。何処の書店でも買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/Perspective-Made-Easy-Dover-Instruction/dp/0486404730

 

37

地平線を人物画と関連付ける

f:id:Mfune:20160529052715p:plain


同じ場所にいる、複数の同じような構図の人体は、地平線によって横断されることで同じ地平線に関連付けることができます。これにより同じ地面上にいることを表せます。この絵だと男性はウエストで、女性は顎で切られてることに注意しましょう。左側に立っている女性は男性に関連付けられて描かれています。単純でしょ?

地平線に顔を関連付ける事もできます。このケースでは男性の口、女性の目元を横断しています。

ここでは地平線から線を下ろして比率を測ってます。地平線から頭二つ分下を視覚的にとらえらる空間としてとっています。