1.人物画へのアプローチ(5-マネキン図からはじめよう-1)

Loomisの本についてとセルフ翻訳プロジェクト - エムフネ御殿

mfune.hatenablog.com

38
マネキンのフレームから描き始めましょう
最初の問題:体重はどのように掛けられていますか?
全ての人体の動きは、その体の体重の分かれ方、掛け方にもとづいてなければなりません。

f:id:Mfune:20170108104912p:plain

 

39
マネキンのフレームからみる動き
いきいきとした動きを描くために、がんばって描いていきましょう

これらは「静止した中心軸」です
重力の中心を感じるように心がけてください。体重を△の中心に配置しましょう。沢山練習しましょう。

これらは「動いている中心軸」です
バランスのメインラインは動きの向きに併せて傾いていなければなりません。

カーブしたラインによって動きと優美さを描きます。直角は避けましょう。

f:id:Mfune:20170108104944p:plain

40
マネキンのフレームの詳細
このモデルについて学び、費やした時間は大きなリターンを生みます。カレについてのすべてを学びましょう。
四肢を描くときは、決して硬く真っ直ぐにせず、また弾性をもたせましょう。
これは実際のフレームのシンプル化バージョンです。スタートのために必要な。

f:id:Mfune:20170108105036p:plain

41
マネキンフレームでの練習
沢山練習しましょう。思い出しておいてください、あなたの描く絵の動きは、モデルがどうあるかよりもあなたがどう感じているかに由来します。
すぐにあなた自身を表現する方法について学びます。生き生きとした表現はここでは現実性よりもずっと大事です。
このタイプの骨格の絵はラフ、レイアウト、構図の設計に使えます。

 

f:id:Mfune:20170108105115p:plain

42

立体に関連付けられたアウトライン
A.隣接した三面にそれぞれ円のアウトラインが描かれてると考えてみましょう。
すべての立体は三次元的に横幅、縦幅、奥行きの3つを持ちます。
B.すべての円を、「共通の中心」(右上の図の、立方体の中心common center)に動かせば、「立体の」ボールを描くことができます。

一般的なものを描いてみましょう。
各面のアウトラインの形状は非常に異なっていることもあります。しかし、中心に動かせば固体となります。

なので、絵を描くときは常に、描くものの外側の輪郭(エッジ)と同じように中心の輪郭(コンツアー)も「感じ取る」必要があります。アウトラインだけでも立体であることを認識できますから、それらがどのように交わるかに目を凝らしましょう。

これは、あなたが描くことになったものについてすべて考えて、すべての形態を本当に知ることができるようになるまで簡単ではないでしょう。

f:id:Mfune:20170108105154p:plain

 

43
マネキンの人体
これまで、物体や人体の立体を描くときの単純化に使える一般的なフレームワークを学んできました。もし人体を描く時毎回この手順を踏むなら、これらは退屈で余分なものでしょう。アーティストはポーズやアクションの下の構造(服の下に隠れていたり、モデルを使って描いてたり)を描けるラフやスケッチを求めることでしょう。実際の人体を示すダイレクトでクイックな、説明できる方法を持つべきです。次からのページで説明される人体のセットアップで基本的に十分です。正しく修めれば、常により完成した絵にできることでしょう。マネキンの人体を描く時、実際の筋肉やその表層への影響についてそこまで重きをおいて考えなくてもいいです。これらのマネキンはlay figure(お絵描き用の木の人体模型)のように、体や重心のだいたいの比率、や関節を認識するために使いましょう。
マネキンはここでは2つの目的のためにあります。これらのマネキンを使うことにより、生徒の皆さんが実際の生身のモデルで描き始めたころよりも上手に人体をセットアップし、それらのパーツの動きを「感じ取れる」ようになれると信じています。これらはラフやスケッチのためだけでなく、現実に即した人体の描き方への理想的なアプローチでもあります。フレームとマスから描き始めれば、あとでそれを実際の骨と筋肉に落とし込むことができます。それにより、筋肉の位置や機能、それらの表面への現れがより簡単につかめます。私は、体積と重さと動きのある物体としての比率より先に解剖学を学ぶのは、馬の前に馬車をつけるようなものだという意見に賛成のひとです。なぜその人体のその場所を占めているのか、そしてどのように動くのかを理解せずに筋肉をを正しく描くことはできません。
人体を変化しうる光景または三つの次元を持つものだと考えてみましょう。それはとてもよく動くフレームワークによってささえられた質量を持ちます。筋肉の質量と体積はフレームに従います。その質量の幾分かは互いに密に接着し、また骨の構造に付着しています。そして他のはいっぱいに厚く表面に動きとして現れます。
解剖学について学んだことがないなら、筋肉が自然とグループやかたまりに分かれて一定にフレームに付着していることを知らないことでしょう。ここではその物理的な詳細には触れませんが、しかし最低でもそれら筋肉はお互いに結びつていると考えてください。したがってこの本の図のマネキンは実際の人間の体にとても近くなっています。胸郭は卵形で、考えられている程度には虚ろです。筋肉は胸を横切って背骨へと伸びていっています。その上から、正面には、肩の筋肉が横たわっています。臀部は背中の半分後ろのお尻からななめに来て、どちらかというと四角い形に終わります。Vの形が中心の折り目の斜め上にできます。ここには実際にV字の形の骨があり、ふたつの骨盤のあいだを分けて背骨をささえています。胸部はふたつの左右のパーツによってお尻の上に乗っています。うしろでは太ももとふくらはぎがわかれ、正面ではかかとにいたる膨らみが見えます。
このマネキンの描き方を学んでください。詳細な解剖学的認識よりずっと使うことになることでしょう。体積とフレームのプロポーションを扱うので、パースペクティブも一緒に取り扱います。レイアウトやラフに毎回モデルを雇えるアーティストなんていません。さらに準備的なラフを経ないでは最終的な完成に至ることもできないでしょう。もしアート製作者がこのようなマネキン図を用いて正しく描いたら、すべての人体を同じ底面においてもページから頭がはみ出ることはないでしょう。